当社は東京大学と共同研究を行い、ブロッコリーに含まれる多糖体「ブロッコリー多糖体」に強い免疫活性があることを発見しました。
ブロッコリー多糖体の摂取がヒト免疫機能を活性化することを明らかにしました。
NK(ナチュラル・キラー)細胞、好中球、樹状細胞、T細胞など。
免疫機能を活性化することで、ウイルス・細菌などの病原体感染により起こる炎症を抑える。
当社は、このブロッコリー多糖体の抽出・製造技術について、東京大学と共同特許を取得しています。
「免疫ってそもそも何?」「どういう仕組で免疫は働いているの?」
私たちの体を外敵から守ってくれる免疫。さまざまな感染症が流行するなか、免疫について興味をもっている方も多いのではないでしょうか。
「一度かかったらもう二度とかからない」といわれる感染症があるのは、免疫がしっかりと働いているためです。今回は、私たちの体が免疫によってどのように守られているのか、数多くある免疫細胞がそれぞれどのような働きをしているのかについて詳しく解説します。
免疫とは、体に病原体が侵入したときにはたらく防御システムです。細菌やウイルスが侵入した場合、体内にがん細胞が発生した場合に、それらを異物と認識し、体に悪さをしないように排除します。
風邪を引くと熱や咳、鼻水などが出るのは免疫機能が働いているおかげです。体温を上げて熱に弱い病原体をやっつけ、咳や鼻水によって異物を外に出そうとします。
ところで、免疫には「自然免疫」と「獲得免疫」の2種類があるのをご存知でしょうか。人間は自然免疫と獲得免疫によって自身の体を病原体から守っています。
免疫は、2つの種類にわけることができます。
ひとつめが、自然免疫です。体に侵入した病原体をいち早く見つけて排除する働きで、免疫機能の最前線で私たちの体を守ってくれます。
ふたつめが、獲得免疫です。侵入してきた病原体に合わせた武器となる「抗体」を作って、ねらいを定めて強力に攻撃します。武器となる抗体をつくるのには時間がかかりますが、次に同じ病原体が侵入した時には、その情報を記憶しているので、素早く抗体をつくって攻撃します。
自然免疫とは、もともと人間の体に備わっている免疫のことです。
体内に入ってきたものが自己の細胞なのか、非自己の細胞=病原体なのかを区別し、非自己のものだと認識した場合はマクロファージやNK(ナチュラルキラー)細胞などが速やかに排除しようと働きます。病原体が体内に侵入したときに働く、生まれつき備わった免疫機能です。
獲得免疫とは、生まれながらにもっている免疫ではなく、後から獲得する免疫の仕組みです。B細胞、ヘルパーT細胞やキラーT細胞の働きにより感染した病原体を記憶しておき、再び同じ病原体と遭遇したときに効率よく排除しようとします。
自然免疫と比べると獲得免疫は反応するまでに時間がかかりますが、病原体の種類に応じた戦い方をすることが可能です。一度感染した病原体にはかからなくなったり、感染しても軽症で済んだりするのは獲得免疫の働きによります。